貯金額の範囲で所有できる収益物件があります。
自分のお金は寝かせておかず働いてもらいましょう。
貯金することが正義
という風潮が日本ではとても強いです。
それは 30年前の常識 が、
世間的にいまも書き換えられていないからなんです。
その頃は、
個人のお金が、
放っておいても勝手に増えていた
時代だったから。
うらやましいですよね、その頃が。
お金を銀行に預けておくだけで
そのお金がお金を稼いでいたようなものですから。
いまではその頃とはまるで別の世界になっています。
銀行に貯金してもお金は増えません。
「安全に保管してくれるから銀行に預けておく」
と考える人もいるようですね。
でも、
・システムトラブルをたびたび起こす
・引き出すにも振り込むにも手数料ばかり取られる。
それどころか
銀行に預けていても今は
お金は徐々に価値を減らすばかりです。
それならば
30年前の定期預金のように、
あなたのお金自身に働いてもらうべきです。
現代に合ったやり方で。
リスク少なくお金に働いてもらうのは
iDeCo や 積立NISA などで
長期運用するのが基本です。
うまく選べば30年前の郵貯に
匹敵する運用益が出るかも知れません。
またはそれ以上も。
Google先生に教えてもらって下さい。
調べないという選択肢はないです。
これを読み終わったらすぐ調べてください。
あなたのお金が、
友達(お金)をあなたの元に連れてきてくれます。
毎月定額積立にして
放置しておいたとしたら
運用のために
あなたは1秒も時間を使いません。
短時間で
ドカーンと増えるわけじゃないですが
ジワジワと増えてくれます。
とても楽ですね。
まずこれを始めましょう。
自分のお金が働くことの
失敗 ( = 減る) リスクを分散する意味でも
いくつか運用先を分けるべきです。
「卵を一つのカゴに盛るな」
ということわざの通りです。
では、何に振り分けるか。
収益物件を所有することで
お金を稼いできてもらうこともできます。
・不動産投資
・コインランドリー投資
・太陽光投資
などがありますね。
私はこれまで数人のクライアントに
不動産の収益物件所有のお手伝いをしてきました。
これらは千万単位の
それ相応額の初期投資費用が必要なうえ、
ある程度の知識が求められます。
興味がある方はお聞きください。
運用のお手伝いを承ります。
かたや、
そこまでの金額でなく所有できる、
専門知識をそこまで求められない
巷に浸透した機器を
収益物件化したものがあります。
L-SHIPでは
個人で貯められる範囲の金額で
所有できる
新しいカタチの収益物件
を取扱っています。
紹介できるものは、いまは2種類。
「自分のお金に働いて欲しいな」
と思ったら
バナーから概要をご覧ください。
※パスワードが必要です※
〒214-0003
神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1-17-1 下里ビル301 TEL 044(322)0288 FAX 044(322)0289