· 

ローリスク・ミドルリターン収益物件

弊社が事業推進協力店として取り扱いをしている、

個人でも法人でもオーナーになることができる収益物件について概要を書きたいと思います。

形態としましては、「キャッシュレス決済端末」です。

 

短期的にドーンと儲かるものではありませんが、

時流に乗っていて、国の政策でもあって、

インフラになる可能性の高い分野なので

長期でそこそこ収益があがるというものです。

そう、

ローリスクでミドルなリターンが見込める収益物件。

 

 

まずは収益物件の代表格である不動産投資との比較をしますね。

弊社は11年以上、宅建業の看板を上げていたので

これまで数件、

個人投資家の方の投資用マンションの仲介をしてきました。

 

イメージしやすいように個人の投資の設定で書きたいので、

設定は、500万円で中古のワンルームマンションの一室を購入したとしましょう。

あなたが。

それを賃貸物件として運用するわけですね。

みなさんにも、

収益物件と言われたらこれでしょう、という認識があるやつです。

 

いま、500万円で買える物件は東京の都心部ではほぼありません。

東京のなかで探すなら都心から離れた駅だったり、近隣の県になるようでしょうか。

 

ワンルームですと家賃は安く見積もって5万円くらい。

空室だとお金が入らないわけですね。

貴方はそれじゃ困る。

大家である貴方は賃貸業という事業のオーナーになっています。

ボーっとしていたらいつまで経っても貴方のマンションは空室のまま。

エ◯ブルやピタ◯トハウスなどの不動産仲介会社などに顔を出して、

借りてくれる人を探してもらう依頼をする必要があります。

この交渉、適当に済ませられるものではないです。

大家だからとふんぞり返っていると、

あなたのワンルームに借り手を紹介してくれないかも知れません。

エイ○ルには、来客に紹介できるワンルームなんてゴマンとあるんだから。

貴方のワンルームマンションを、

部屋探ししにきた人に積極的に勧めてもらえるように、

○イブルの営業パーソンにしっかり営業を掛けなきゃだめです。

 

予算500万円では、

綺麗で、放っておいても勝手に借り手が次々現れるような部屋は買えないです。

 

500万円で買える中古物件は、

内装を綺麗にしたり、洗面所やキッチンだったりの装備も整えないといけません。

これは自分でDIYで出来たとしても実費になります。

最近そういう人が増えてるようですが簡単じゃないですね。

工務店やらリフォーム業者に頼むならもっと高額になります。

 

そうやって頑張ったおかげで空室が埋まったとしましょう。

でも一安心、というわけにはいきません。

部屋を借りた人からの苦情に対応しないといけません。

どこかが壊れたら早急に直してあげないといけません。

「鍵をなくしたー」なんてのが連絡くるわけです。

 

同じ人に何年も住んでもらえたらまだ良いのですが、

数ヶ月のあいだ空室になってしまうこともあります。

そのあいだは当然に収益はゼロ…。

あなたはまたエイ◯ルなどに営業しないといけません。

部屋のクリーニングや修理などで出費もかさみますね。

 

部屋が古くなれば

改修しないといけない場合もありますし、

そのための資金は月々入る家賃収入から積み立てておかないといけません。

 

このように不動産投資は意外と手間もお金もかかります。

 

不動産管理会社にこれら作業を丸投げしたらいいと思うかもしれませんね。

でもそうすると当然管理を委託する報酬を払わなきゃいけません。

管理委託の報酬は家賃の5%〜10%強が相場。

たったひと部屋だけ依頼する場合は、

受ける側は作業効率が悪いから10%強の金額を毎月請求してくるかも。

そうこうすると、

その管理委託料を、家賃収入から差し引くと手元に残るのはかなり少なく。。。

 

さらに、競争相手である近隣のアパートやマンションが家賃を低くしてきたら、

自分の物件も家賃を低くしないと入居者が入りません。

不動産投資物件の怖いところは

築浅の建物であれば買った時が一番価値があり、

年数が経つほどに価値も家賃も低くなっていくというところです。

ある築年数に到達すると横ばいになりますが、上がることはほとんどないですね。

 

 

 

では、話は変わります。

キャッシュレス決済端末の収益物件について書きますね。

 

500万円ですと

10台のキャッシュレス決済端末のオーナー権を買うことができます。

端末は1台50万円で契約できます。

 

現時点の決済端末で得られる1か月の収益は約5000円。

10台なら、10台 x 5000円 = 約5万円になります。

さっきまで書いてきた投資マンションとほぼ同じですね。

 

決済端末のオーナー権の購入費用には、

壊れた時の修理費や交換費用が含まれています。

賃貸マンションのように

空室をその都度自腹を切ってクリーニングや補修をしなくてはいけなくなるようなことはありません。

また賃貸マンションが空室になることがあるような、

決済端末が稼働しなくなるということがほとんどありません。

 

クレームもありませんし、

もしあったとしても出資したオーナーが対処する必要はないです。

運営会社がみんな対応してくれます。

 

不動産投資は、時間の経過と共に、

家賃を下げて行く (=収益が下がる) 方へ向かいます。

かたやキャッシュレス決済の収益は、

世の中にキャッシュレス支払いの習慣が浸透すればするだけ上がっていくので、

これから時間が経てば経つほど増える可能性が高いです。

 

キャッシュレス決済端末10台の場合の月額5万円という収益の額は、

支払い手段としてのキャッシュレスが普及し始めたいまの金額だから、

まだまだ低い時の金額ともいえます。

 

運営会社が扱う決済端末が全国で1万台を超えると、

収益環境がグッと良くなり収益比率が上がる構造になっています。

10台の端末オーナーの約5万円だった月額収益は、

収益比率が今の3~4倍になる業界の構造になっているので15万円〜20万円になります。

ちなみに今は7千台ちょっとです。 

あと少ししたら収益率がグッと上がる見込みなんです。 

 

さらに今よりもっと世の中のキャッシュレス社会化が進んでいったら

収益はそれに合わせて増えていくのは道理ですね。

ヨーロッパや韓国のようなキャッシュレス決済比率まで高まったら、

月額30〜40万円くらいになったとしても不思議ではありません。

 まあ、そこまで上がらなくても十分な利回りではあります。

 

同じ500万円という出資額でも

賃貸マンションとキャッシュレス決済端末10台とでは、

将来的に得られる収益は天と地ほどの差が出ます。

 

賃貸マンションの家賃は、上げようとすると部屋を改装したり

キッチンやエアコン、ユニットバスなどの設備を整えたりと、

お金も工夫も必要です。

 

かたや、

キャッシュレス化は時代の波が勝手に後押ししてくれるので、

決済端末の収益は

我々が特に何もしなくても自動的に上がっていきます。

 

総額500万円分も買えないよ。

と考えるかも知れません。

一括で買う必要もないですし

10台買わないとダメという話でもありません。

 

50万円しか投資できないなら買える決済端末は1台。

ここまで書いてきた数字を1/10したら月額収益が分かります。

 

100万円しか投資できないなら買えるキャッシュレス決済端末は2台。

上の数字を1/5にしたら月額収益が分かりますよね。 

 

 

これほどリスクが少なくて

出資したひと誰もが利益を得られるビジネスモデルは他では聞かないです。

同じ額の不動産投資と比べてどうですか?

 

今後、不動産投資をしたいと相談があったら、

このキャッシュレス決済端末のオーナーになることとの比較を勧めていきます。

 

どうしても不動産がいいと言われたらご予算内の投資用不動産を探します。

 

年金2,000万円問題やら、

終身雇用の崩壊、

コロナ禍での雇用や先行き不安など。

 

今日を境として、

それらが心配だという方で、

一歩踏み出す勇気のある方に、

永年携わってきている不動産を軸に、

資産構築のお話しをしていきます。

 

お金の話はよく分からない。

怖い。

などの一般的な思考から

貴方は一歩踏み出せますか?

 

このキャッシュレス決済端末が気になったら

問い合わせフォームから連絡をください。