· 

知らないうちに負け条件にハマってますよ

安全に保管してもらってるの?


ウチの事務所、今日から2021年の営業開始です。
午前中に信金にいったのですが、ATMコーナーにドーンとこのポスターが。

こういう各種定期預金に預けてても、たったこれしか利息をもらえないんですよね。
みんな、銀行に対して
「自分のお金を安全に保管してもらってる」
という視点ばかり考えてるのでしょう。
「安全に僕/わたしのお金を保管してくれてありがとう」くらい思っていそうですえー
あなたがお金を預けたその裏側では、銀行はみんなから預かったお金を運用して稼いでいるってのに。
たくさん集まったお金で投資したり、大中小企業に貸し付けて金利を稼いだり。
みんなのお金で商売してるんですよ。
だから本当は銀行が稼いだ利益から
「もっと分け前をよこせ!!!」
と言ってもいいようなもんですが、
自分のお金で銀行が商売してるってことを意識できてないから、
そんなことを口にすることはないでしょうね。
それなのにATMを使えば手数料ばっかり取られて。
預け続けてたらじわじわと減っていくようなものです。
もうなんなんだよって話で。

本当はお互い様なのに


僕は「売る方もお客さん、買う方もお客さん」と思って仕事をしてます。
どんなときも/ことも「お互い様」ってことですね。
この視点から見ても銀行に自分の資産を預けるってことがバランスが取れてないと感じてます。
お互い様でなくって、
お金を預ける側が負け条件を飲まされてる状態です。
(地元の信金さんは時に親身になってくれるのでこの限りではないww)
だから僕は会社の口座以外には極力お金を置かないようにしています。

 

海外投信、暗号資産、ベンチャー企業出資に回してます。
投資や運用を真剣に考えた方がいいですよ、みなさんも。
NISAでもiDeCoでも、
ちょっと調べれば預金するより圧倒的にお金が増えるものが分かるんだから。
全然違いますよ、お金の増え方が。
定期預金に預けておくよりも、
確実に自分の資産を守って且つ増やしていける堅実なものは、
真剣に調べたり探したり聞いたりしたら、
思ったより身近にありますから。
ウチの事務所で扱っているキャッシュレス決済端末も、まさにそれに当たります。

カジュアルにお金の話を


あなたの知人の彼/彼女も、実はこっそり資産構築をしてるはずです。
ただ、プライベートでそういう話をすると、
「怪しい!」
「難しいこというなよ、場がシラケるから」
とか言われるから話題にしないだけで。
ココにこんなこと書いてる僕だって知人と集まったときにこんな話はしてません。
どうせ分かってもらえないから。
その代わりに、
ここに書いて偶然読んだ知人友人が考えるきっかけになればいいなと思ってるわけです。
あと、
ホームページに偶然訪問してくれた人に。
お金のことを話したり考えたりすることから逃げてる限り、
取り残されて、
5~10年後に自分だけお金に困っているってことにガーン

 

そうならないように、
自分なりに自分のお金を守る/増やすことを考えて欲しいものです。
今年は、そういうネタでも友人知人と盛り上がれる日が来て欲しいものです。