外浦海岸スタート!
現時点でのレース当日の風予報が南西風。
コースは外浦海岸スタート、稲取港ゴールといたします。
次の2つのボタンからそれぞれご確認ください。
コース全景
タイムスケジュール
5月11日(土)
外浦海岸の浜通り駐車場で9時から10時45分まで受付を行ないます。
車の回送とクラフトの準備の時間を工夫してください。
受付ではゼッケンステッカーとGPSデバイスをお配りします。
パドルボード部門の選手にはGPSデバイス携行用のブラをお貸しします。
これはGPSデバイスを背中側に収納できるポケットがついています。
伸縮性に富んでいるので動きに支障はないと思われます。
サーフスキー/OC1部門の選手は
GPSをライフジャケットのポケットに収納してください。
またはクラフトにガムテープ等で固定してください。
GPSデバイスを破損・紛失した場合は弁償していただきます。
取り扱いに注意するよう、ご協力お願いいたします。
パドルボード部門のスタートは11時45分
サーフスキー/OC1部門のスタートは12時30分
それぞれ30分前に最終ブリーフィングを浜で行ないます。
忘れずに参加をお願いいたします。
スタートの共通事項
スタート時間では「日本標準時」を採用します。
こちらのサイト https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
または電話「117」でご自分の時計を日本標準時に合わせておいてください。
スタート時間はこの日本標準時に合わせますので、
各自スタートまでの時間をご自分の時計で確認をしてください。
決められたスタート時間になりましたら、
天候や海況など考慮せず強制的にスタートの合図を出します。
「準備が遅れたからちょっと待って欲しい」
などのご要望には応じませんので前もってご承知おき下さい。
スタート時間にラインナップできなかった場合は、
遅れてのスタートは一向に構いませんので
ご自身のタイミングでスタートしてください。
コースを先導するための専用の艇はありません。
3艇のIRBは警備に専念します。
特に先頭集団を漕ぐ選手にお願いです。
このあと記載する事項を参考に、
ご自身でナビゲーションの方針を立てておいてください。
安全管理の母船になる遊漁船「圭幸丸」が、
アクシデント対応などがない限り
上記コース図の直線上の中間あたりを巡行しています。
外浦海岸スタート
スタートは、
パドルボードは波打ち際の砂浜にスタートラインを設けてドライスタートを、
サーフスキーとOC1は
水中スタートを予定しています。
水中スタートでは
水深1m未満でパドルやラダーが水底に引っかからない水深の場所に2つブイを設置してスタートラインを設けます。
スタート時間は日本標準時に確定していますので、
各自の時計でタイミングを図り、
水中スタートでは浅瀬でスキーに乗った状態でスタート時間を迎えてもいいですし、
スタートの合図のホイッスルに合わせてジャンプスタートをしても結構です。
ドライスタートではリーシュコードを装着していても、していなくても構いません。
どの場合でも、
沖の筆島を通過するまでにリーシュコードでご自身の体と艇/ボードの連結は必ず行なうようにしてください。
筆島の左側の、画像赤丸の場所は岩礁地帯で、
ラダー破損の危険があるので通行禁止とします。
岩礁地帯を左に見て、
右側から回りこむように漕ぎ進むようお願いします。
筆島を回航した、図上の赤丸のその沖側にある岩礁は、
間隔が開いている場所もありますので
各自安全に配慮しながら自己責任で通行をフリーとします。
岩礁エリアを左に見ながら外側を回って沖に出てください。
ここまで進むと、
天候がよっぽど悪くなければ稲取半島のそばの岬が視認できます。
画像上の赤丸のような形です。これを覚えてください。
天候が良すぎる場合、
さらに奥の城ヶ崎海岸まで見える場合もあります。
しかし城ケ崎が見えたとしてもその岬の色合いは薄いです。
手前に見えるであろう、
色合いが濃い岬が稲取ですので、
それを目指すようにしてください。
稲取の岬なのか、城ケ崎なのかの見分け方について。
稲取岬の奥の山間、
稲取ふれあい公園に鳥の植栽があります。
それが稲取港の近くである目印になります。
みなさんそれぞれ検索するなどして
ナビゲーションの参考になさってください。
いまではGoogle Earthを駆使すれば
海からの視点で山の稜線も確認することができます。
みなさんも各々地図などを駆使してナビゲーション計画を立ててください。
当日の風が西南西など西に振れていた場合、
遊漁船の位置が進行方向の左側に見えるときは、
沖に出過ぎている可能性が高いです。
以後のコース取りをよく考えて漕ぎ進んでください。
画像の黄色い丸の範囲、
白い線の軌跡周辺に遊漁船が配置されています。
概ねコースの中間点です。
再終盤、稲取港へのアプローチについて。
画像にある水色の矢印のように岬を左に回り込むように漕ぎ進んでください。
テトラポッドに囲まれた突堤の先に白い灯台が見えます。
ここを左に回り込むと稲取港です。
この時、
やや向かい風になりますので最後の関門ですね。
白灯台を左に見て進入すると赤灯台が見えます。
この赤灯台を右に見て漕ぎ進んだ先にゴールラインがあります。
着順判定員は皆さんから見て左側の突堤の先におります。
体力や気力に余裕があるようでしたら、
なるだけゴールライン左側寄りに進んでください。
ゴール後の退水について
ゴールラインを通過したら、
陸に向かって右側の船揚げ場(スロープ)、
画像の黄色い矢印で示している場所から上陸してください。
河口の右側です。
スロープは藻で滑りやすくなっている箇所があります。
転ばないよう慎重に歩を進めるようにお願いします。
スロープを上がって、
道路を挟んだ反対側に芝のスペースがあります。
ここにクラフトを一時置きして結構です。
受付のテーブルを設けますのでそこにGPSデバイスの返却をお願いします。
一休みしてから駐車場までクラフトを運ぶ、
またはこちらに置いておいて車を回してきて積み込むなどしてください。
クラフト積み込みは短時間で行ない
道路に長時間の駐車はお控えください。