スタート地点:熱川海岸
ゴール地点:稲取港
<12時00分> プローンパドルボード(10.6ft、12ft)が全員一斉スタート
<12時20分> オーシャンスキー、サーフスキー、OC1が全員一斉スタート
・出場確認の受付は9時30分から11時00分、熱川海岸で行ないます。
・体調管理チェックシートを必ずご提出ください。提出がない選手は出場をお断りします。
・20歳未満の選手は、保護者のご署名のある同意書をお忘れなくお持ちください。
スタートラインにノーズやバウ先をピッタリ合わせる。
フライングを取る。
などの細かい点を厳密に対応して反則を取ることは致しません。
東伊豆チャレンジは広い海の上をオープンコースで競い合うレースです。
風やうねりを読んであえて沖に漕ぎ出して、
うねりを捉えて加速することを選んで総漕行距離が長くなる選手もいるでしょうし、
あくまでゴールまでの最短距離をトレースする選手もいるでしょう。
よっぽどスタートからゴールまで横並びでデッドヒートでもしない限りは、
選手全員の総漕行距離は異なります。
長い距離を漕ごうが、最短距離を漕ごうが、
ゴールラインを越えるまで漕いでくださればいいんです。
スタートラインの数センチのことを気にするよりも、
海に調和してゴールを目指すことが大切だと思ってもらえたら嬉しいです。
皆様の規範意識に委ねたいと思いますので、
どうぞご理解とご協力をお願い致します。
スタート時間では「日本標準時」を採用します。
こちらのサイト
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
または電話「117」で、
選手のみなさんは 必ずご自分の時計を日本標準時に合わせておいてください。
スタート時間はこの日本標準時で計測しますので、
各自スタートまでの時間をご自分の時計で確認をしてください。
「スタート〇分前」などのアナウンスがなかったとしてもご自分でラインナップしてください。
決められたスタート時間になりましたら、
天候や海況など考慮せず必ずスタートの合図を出します。
「準備が遅れたからちょっと待って欲しい」などのご要望には応じませんので前もってご承知おき下さい。
スタート時間にラインナップできなかった場合は、
遅れてのスタートは一向に構いませんのでご自身のタイミングでスタートしてください。
スタートラインにつく前に「マリンコンパス」の出港操作をしてアプリを起動するのをお忘れなく。
コースを先導するための専用の艇はありません。
IRBは原則、警備に専念します。
特に先頭集団を漕ぐ選手にお願いです。
このあと記載する事項を参考に、
ご自身でナビゲーションの方針を立てておいてください。
安全管理の母船になる遊漁船「圭幸丸(けいこうまる)」が、
上記コース図の直線上の中間あたりを巡行しています。

スタート直前に海に入水するまでは全員マスクの着用をお願い致します。
濡れても大丈夫な素材、
またはアクアパックなどに入れて携行してください。
ゴール後に上陸する際には必ずマスクを着用してください。
スタートは、28日(金)の前日準備でのビーチの状況で決定します。
・波打ち際の砂浜からのドライスタート、
・浅瀬からのスタート、
・画像のようなランニングスタート、
以上3つの形式からいずれかで行ないます。
スタート形式は10月28日(金)午後に、ホームページ/facebook/LINEオープンチャット
夜に行なうオンラインでの前日ブリーフィングで発表します。
スタート時間は日本標準時に確定していますので、
各自の時計でタイミングを図ってスタートに備えてください。
☆ レースのコース取りなどについては 「レース中のナビゲーション」
☆ 車の回送などについては 「車の回送など」
☆ レースにおける安全対策については 「安全対策」