車の回送など【東伊豆チャレンジ 秋の陣】


東伊豆チャレンジはワンウェイレース、

片道の行ったっきりのコース設定です。

クラフトの回収やご自身の着替えなどの都合で、

スタート地点とゴール地点に仲間や知人同士で相談してそれぞれの車を回しておくと重宝します。

選手同士で声を掛け合って、

ゴール地点の稲取港でクラフトを積んでもらう、

稲取から熱川まで、またはその逆で

乗せてもらうなどの段取りを組んでおかれてください。

選手同士で協力しあって頂いてスムーズな方法をご検討くださるようお願い致します。

 

以下、ゴール後のクラフト回収の段取り例です。参考になさってください。

 

熱川海岸スタート(①)、稲取港スタート(②)、

それぞれの事例は次の通り。

 

<ケース1>

①熱川海岸/②稲取にご自身のクラフトを下ろす

 

→ 車で①稲取港/②熱川海岸に行き、選手駐車場に停める

→ 伊豆急もしくはどなたかの車に乗せてもらい①熱川海岸/②稲取へ戻る

→ ゴール後にご自身の車で着替えをしたのちにクラフトを積む

→ 表彰式に参列または帰宅

 

<ケース2>

①稲取港/②熱川海岸に車を置きに行く選手にお願いして、

その方の車にご自身の着替えなどを積んでもらう

 

→ ゴール後、クラフト置き場にクラフトを置き、着替えをして伊豆急で①熱川海岸/②稲取港へ

→ ゴール後、クラフト置き場にクラフトを置き、どなたかの車に乗せてもらい①熱川海岸/②稲取港へ

→ ご自身の車で①稲取港/②熱川海岸へ行きクラフトを回収

→ 表彰式に参列または帰宅

 

 


<熱川海岸での駐車場>

海岸入口より海に向かって右側、海沿いの駐車場を確保しております。

日没まで開放いたします。それ以降はゲートを封鎖します。


<稲取港での駐車場>その1

 

東伊豆町役場の立体駐車場です。

 

立体駐車場の画像で示した進入口の

スロープから入場して2~3階をお借りしています。
最初に入場したフロアは公用車専用スペースです。

絶対に駐車しないでください。

画像をご覧頂いて入場位置を把握しておいてください。
2階でも3階でも雨に濡れたりする心配はありません。

選手がすべて退場したのを確認できた時点、または16時に閉鎖いたします。


ゴール後のクラフト一時置き場
ゴール後のクラフト一時置き場

<稲取港での駐車場>その2 車高の高い車の方

ゴール後の退水ポイント(上陸場所)やクラフト置き場から、

海に向かって右側に道なりに行った先に、

白い灯台が先端に設置されている大きな堤防の根元に駐車場があります。

クラフト置き場から数分歩きます。

車高の高い車の選手はこちらをご利用ください。

ゴール後に着替えのために駐車場に移動するときやクラフトを片付ける際、

 

クラフトを車に積載する際に、

クラフト置き場周辺に一時駐車をすることになると思います。

一斉に選手の皆さんがクラフト置き場周辺に車を移動させると、

みなさんの一時駐車の列が一般の通行の妨げになる恐れがあります。

可能であるならクラフトを駐車場まで運搬して、駐

車場で積載をしていただくと混雑緩和になります。

ご協力をお願いいたします。