車の回送 【東伊豆チャレンジ (春開催)】


東伊豆チャレンジはワンウェイレース、

片道の行ったっきりのコース設定です。

クラフトの回収やご自身の着替えなどの都合で、

スタート地点とゴール地点に

仲間や知人同士で相談してそれぞれの車を回しておくと重宝します。

 

選手同士で声を掛け合って、

ゴール地点でクラフトを積んでもらう、

稲取から外浦まで乗せてもらうなどの段取りを組んでおかれてください。

選手同士で協力しあって頂いてスムーズな方法をご検討くださるようお願い致します。

 

以下、

ゴール後のクラフト回収の段取り例です。参考になさってください。

 

<ケース1>

外浦海岸にご自身のクラフトを下ろす

→ 車で稲取に行き駐車場に停める

→ 伊豆急もしくはどなたかの車に乗せてもらい外浦海岸へ戻る

→ ゴール後にご自身の車で着替えをしたのちにクラフトを積む

→ 帰宅

 

<ケース2>

稲取に車を置きに行く選手にお願いして、

その方の車にご自身の着替えなどを積んでもらう

→ ゴール後、クラフト置き場にクラフトを置き、

着替えをして伊豆急もしくはどなたかの車に乗せてもらい外浦海岸へ向かう

→ ご自身の車で稲取へ行きクラフトを回収

→ 帰宅

 

(注)風向きが北東の場合はこれの逆の行動を取ることになります。


< 駐車場 >

以下の画像をご覧頂いて駐車場の位置を把握しておいてください。

スタッフの人数が限られております。

ご自身で確認して駐車してください

ご協力をお願いいたします。

 

(注)風向きが北東の場合は逆の行動となります。

 

外浦海岸の駐車場は、画像に赤い枠で囲った場所です。
駐車場への入場退場は一方通行とします。

下の画像をよくご覧になって間違いのないようにお願いします。
不明点は受付に居る井藤にお声がけください。
井藤は水色のハットを被っています。
それを目印にしてください。

 

(注)風向きが北東の場合は逆の行動になります。


稲取港の駐車場は、

東伊豆町役場の立体駐車場です。

立体駐車場の、

画像のスロープから入場して2~3階をお借りしています。

スロープを上って最初のフロアは公用車専用スペースです。

絶対に駐車なさらないようお願いいたします。
画像をご覧頂いて入場位置を把握しておいてください。


< クラフトの一時置き場 >

退水(上陸)場所からみて道路の反対側に画像のグラスエリアがあります。
こちらにクラフトを一時置きして頂いて結構です。

駐車場に行って先に着替えてきたり、

レース後の疲労で駐車場まですぐにクラフトを運べない場合の休憩など、

こちらのスペースをお使いください。

 

表彰式の連絡などは

LINEオープンチャットでお知らせいたします。

 

オープンチャット
東伊豆チャレンジオーシャンパドリングレース