足の指の凍え対策どうしてますか?
先日、指先の防寒対策の記事を書きました。
今日は足先の対策について。
去年まではサーフィンのブーツを使っていました。
ときに足先が外気に冷やされてキンキンに冷たくなって。。。
今年、なにかほかの方法はないかとアマゾンで探して
「防水ソックス」
なるものを試しに購入。
靴下を履いたままその上に履けて、
しっかり防水してくれるというキャッチコピーでした。
このソックス自体はそんなに厚みなさそうですが、
中にソックスを履いていられるので
暖かいんじゃないかと想像。
ということで買ってみました。
ひとシーズンだけかも。でもアリです。
12月下旬から使っています。
結論、
アリです!
靴下の上から履くので、
このソックスの裾はウェットパンツの上にあります。
ソックスの長さより深い水深の場所でスキーから降りたら
中に水が入ってきてしまいそうですが、
スキーから降りなければ水は入ってきません。
僕はこの時期、
桟橋状の護岸から入退水します。
スキーに乗る時点から足はコックピットに入れるので
出発から着岸まで足先を濡らしません。
履いた感じはこんな風です。
![こんな感じ。脛まであるソックスです](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=441x10000:format=jpg/path/s94e3ed3915a404da/image/i8cae8049d928c3a6/version/1643795134/image.jpg)
![中の靴下はしっかりドライです](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=441x10000:format=jpg/path/s94e3ed3915a404da/image/ia6501c4e2fb77ff0/version/1643795168/image.jpg)
天気予報で翌朝の気温が低いときは
靴下を2枚重ねしました。
それでも窮屈さはなかったです。
ただ、
一か月ちょっと使いましたが、
かかと部分が擦れて痛んでいます。
このまま4月上旬まで使い続けたら
かかとが薄くなって水が浸みてくるかも。。。
値段が安いので
痛んでしまって今シーズンで終わりでも
コスパは合っていると思います。
とりあえず
一番寒い時期のサーフスキーはこれで乗り切れそうです。
漕ぐとき、
桟橋などから入退水する方にはおススメです!
膝下より水深があるところに入るときや
ボードを漕ぐときは
これまで通りサーフィンブーツを履きます。