多摩川と共に暮らそう!
TOP
会社案内
ごあいさつ
建築・不動産エージェント
多摩川の近くに住む
収益物件
新しいカタチの収益物件その1
新しいカタチの収益物件その2
オーシャンパドリング
サーフスキー
DD3 LS スペック サーフスキー
BENNETT paddle
Malibu Board ~マリブボード~
KayakPro エルゴメーター
Order Form
ONLINE SHOP
東伊豆チャレンジ
東伊豆チャレンジ#000
東伊豆チャレンジ#001
東伊豆チャレンジ#002
東伊豆チャレンジ#003
BLOG
What's new !
建築・不動産エージェント
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
Hideaki-Blog
多摩川
資産形成
お問い合わせ
お問合わせ(総合)
お問い合わせ(Paddling)
お問い合わせ(収益物件)
BLOG
What's new !
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2022/07/18
大西明選手のレース映像 ー 東伊豆チャレンジ ー
東伊豆チャレンジ #003のレース中の映像を 大西明選手がYouTubeに投稿してくれました。
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2022/05/27
【マリンコンパス】出航前の操作
レースのスタートラインに付く前に 「マリンコンパス」を操作して 出航届の登録を行なって下さい。 以下、画像で操作を説明します。
続きを読む
2022/05/25
【東伊豆チャレンジ#003】安全対策
本日の時点の気象予報では、 レース当日は西よりの南西風が強くなる予報になっています。 風速12m/sを開催判断の基準としますが 地元漁協とライフガードの判断で 対応許容範囲であればレースは開催する方針でおります。 沖を漕いだ経験が少ない、 風が強い状況で漕いだ経験が少ない、 自信がなく不安、 という選手にお願いです。 不安であるようでしたら...
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2022/05/23
マリンコンパスをダウンロード!
今回のレースでは、インフカム株式会社にご協力いただいて、 位置情報アプリ「マリンコンパス」を使用いたします。 このアプリを使うことによって 運営・警備スタッフが出場選手の位置情報をリアルタイムに把握できます。 安全管理にとても有効です。 今回のレースの選手全員にレース中のスマホの携行と 「マリンコンパス」の使用を必須とさせていただきます。...
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2022/02/25
春の本場所
2022年5月28日(土) 東伊豆チャレンジ#003を開催いたします。 コースは、 稲取港をスタートもしくはゴールにした ワンウェイ(片道)の約15kmで調整しております。 カテゴリーは4つ。 パドルボードで2部門(12フィートプローンボードと10.6フィートマリブボード) サーフスキーで2部門(ライフセービング仕様とオーシャン仕様)...
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2022/02/14
OC1で南下
SUPで世界的活躍をしたケニー金子さん。 いまはプロとしてレースには出ておられないですが、 いちパドラーとしてレースを楽しんでいるようです。 とかくレースばかりが注目されますが、 オーシャンパドリングというものは レースが第一義ではありません。 僕は 風やうねりに合わせて好きに漕ぐ、 それこそがベースにあると思っています。
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2022/02/02
末端の防寒 その2
先日、指先の防寒対策の記事を書きました。 今日は足先の対策について。 去年まではサーフィンのブーツを使っていました。 ときに足先が外気に冷やされてキンキンに冷たくなって。。。 今年、なにかほかの方法はないかとアマゾンで探して 「防水ソックス」 なるものを試しに購入。 靴下を履いたままその上に履けて、...
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2021/12/31
2021年ありがとうございました
2021年を振り返ります。 コロナ禍で行動制限が敷かれた中、 できる限りの対策をして 東伊豆チャレンジを2回開催できました。 去年10月のテストレースから数えて3回。 参加してくれた選手のみなさん。 日々の感染予防に努めたうえでの2週間の体調チェック。 行動制限の中も各自の規範のなかでのパドリングの日々。 それを受けてのレース出場。...
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2021/12/09
ライフジャケット持ってますか?
サーフスキーを、 岸から400m以上離れて、かつ長い時間漕ぐときは必ずライフジャケットを着用しましょう。 特にライフセーバー。 ライフセービングスポーツのレースの公式コースが、波打ち際から約320mあたりが一番沖の回航ブイです。 そこから少し沖くらいであれば、 すぐに波打ち際に戻れる練習を積んでいるだろうし、...
続きを読む
オーシャンパドリング / ライフセービングスポーツ
· 2021/12/08
末端の防寒その1
冬のパドルを握る手元の寒さ対策
続きを読む
さらに表示する
〒214-0003
神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1-17-1 下里ビル301
TEL 044(322)0288 FAX 044(322)0289
トップへ戻る
閉じる